「足がつる」とは、筋肉が異常に緊張し、けいれんして収縮したままになって激しい痛みやしびれを伴う症状です‼️
「こむらがえり」とも呼びますが、その多くは、ふくらはぎ、すね、足の指と、それらにつながる筋肉で起こります。とっさの痛みと予防に対応するツボをいくつか覚えておいて、日ごろからケアするように意識しましょう☺️
原因は
①水分不足 ②筋肉の疲れ ③冷えの3つです❗️
このうちのどれか1つではなく、それぞれが影響しあって、休息を求めるサインとして痛みが現れます
よく言われるミネラル不足については、水分とミネラルは調整しあうため、水分の不足と同じことだと言えるでしょう。
急な痛みにも慌てずに、さする→ツボ押し→ストレッチ
急に痛んだときは、できるだけ落ち着いて、まずは息を吐きながら、痛む場所を手のひらでなでてください。その後、ツボ押しとストレッチを行ってください。
指の跡が残る、痛いと思うほど、強く押さないようにしてください💪
承山(しょうざん)
位置:ふくらはぎの中心線上で、盛り上がりの下の端。また、アキレス腱を上にたどると、ふくらはぎの筋肉にあたる部分。左右にあります。
陽陵泉(ようりょうせん)
位置:足首の外側のくるぶしからひざに向かって指でなでながら上がると、でっぱった骨にぶつかります。でっぱった骨のすぐ下。左右にあります。
足三里(あしさんり)
位置:ひざのお皿の外側の骨のでっぱりから、自分の親指の幅3本分を下がったところ。また、すねの筋肉を下からゆっくり擦り上げてくぼみで指の止まるところ。左右にあります。
0コメント