頭痛について‼️

梅雨の時期に入り体調があまり優れない方、特に【頭痛】にお悩みの方も
多いのではないでしょうか? 
頭痛は、大きく分けて3種類あります。 
①緊張型頭痛
血行不良によって起こるものです。
「頭痛」の中で一番多い種類です。
特徴は、
・締め付けられるような痛み(グーッ、ギューッ)
  ・頭の両側が痛い 
  ・首や肩の凝りを伴う
鍼灸やマッサージで凝りをほぐし、
血行を良くすることで痛みが改善します。 
②偏頭痛
「片頭痛」とも表します。
何らかの原因で血管が膨張して起こるものです。
特徴は、 
・拍動するような痛み(ズキズキ、ドクドク)
   ・頭の片側が痛い
・吐き気や、光や音に敏感になるなど
他の症状と伴う
冷やした方が楽になることが多いです。 
③群発性頭痛
目の後ろを通る血管が炎症して起こるものです。
20~40代男性に多く、①②と比べると発症は
稀ですが、一番症状が重いものです。
特徴は、
・刺すような痛み(ドリルで目を抉られるような激痛)
→じっとしていられず自傷行為をすることも
 ・片側の目の奥が痛い
 ・充血や涙が出たり、鼻が詰まるなど
自律神経症状を伴う
明確な治療法がなく、ブロック注射が主ですが
鍼灸治療で血管の炎症を和らげることができます。 
代表的なツボが
「百会」
頭のてっぺん、頭頂部のほぼ中央にあるツボです。全身の調子を整えるツボで、頭痛、耳鳴り、鼻づまり、めまいなどのほか、精神的な疲れによる不眠などにも効果があります。
「風池」
後頭部にある髪のはえぎわです。
このツボは血行を促進してくれるので、頭痛、肩が凝ってしんどいときや、背中がバリバリにかたまってしまっているときに、楽にしてくれます。
「太陽」
こめかみ付近にあるツボです。
かすみ目や疲れ目など眼精疲労の改善に効果があります。
頭痛や肩コリなどの改善するのに効果的な頭皮のツボです。
自分での指圧も効果はあります‼️
鍼灸治療はさらに効果が高いので、頭痛を治したいという方は1度お試しください👍

ひらい鍼灸蒲田院

ひらいはりきゅう整骨院の 鍼灸部門専用HPです。 東洋医学の観点から施術を行い、 自律神経の乱れや 婦人科疾患などへ 特化したコースです。 また美容鍼も行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000